無為庵閑話の継続について

あけましておめでとうございます 皆様にはよい新年を迎えられたこととお喜びするとともに、念頭にあたり今後のご健勝をお祈り申し上げます。  ウエリブリブログの廃止に伴い無為庵閑話の存続を図るか否か迷い本閑話でも皆さまのご意見をお伺いしたところ、存続要望の表明は1件だけで終了に傾いたが、ブログ外での存続要望が数人から寄せられたので、存…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

こけしの話(56) 山尾昭、昭子、昭二、ろく

 こけしとの縁も薄くなっていたが、手持ち品の処分でいささかの縁ができ、秋保のこけしを預かった。署名のある4名分で、秋保温泉山尾昭2本、同昭子2本、同昭二、同ろく2本の7本である。以前、庄七とされる同様の無署名品を所有していたことがある。秋保温泉土産用の共通品のようだが、署名のあるものは珍しく、好事家の注文によるものと思われる。やや不揃い…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

こけしの話(55)高野辰治郎

 こけしとの関りも薄れ自然体になった。追求意欲の残存した最後の対象が高野辰治郎だったが中途で放擲してしまった。鯖湖に多大な影響を残したと思うので、未整理のままだが取り上げる。既に手放しており記憶を頼りに無為庵収蔵時の2本の写真を用いて疑問点などを提示し、紹介する。論点未整理・未解明・未成熟だが、気力も尽きたのでご容赦いただきたい。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more